虫歯治療

虫歯を治療したいけど、歯医者に通い始めたらいつ終わるかわからないので億劫。。。
この前治療して貰ったのに、すぐに虫歯が再発してしまった。。。
なんといっても、歯科治療の痛みが苦手
歯医者さんに行きたくない、という方の中には、このような理由で歯医者が嫌いになってしまっている方も多いのではないでしょうか?
当院では、このような患者さまの精神的な負担を減らすため、さまざま取り組みを行っております。
取り組み1、1回の通院で治療が終了します

当院では、まだ神経に達していない程度の虫歯の治療であれば、1日で治療を終了することもできます。
具体的には、1回の治療時間を長くとり(約1時間程度)、「ダイレクトポンディング」というテクニックを用いて治療を行うことで、通うことなく治療を終了させることができます。
取り組み2、極限まで痛みを抑えた治療を行います

患者さまに快適に治療を受けて頂くためには、治療中に痛みを感じさせないことがとても大切になります。
当院では、表面麻酔や極細針、電動麻酔器の使用といった基本的な対策はもちろんのこと、麻酔針を刺す場所の工夫といったテクニックも駆使し、なるべく痛みを感じさせないよう配慮しております。
具体的なテクニックの一つとしては、毛細血管に直接注射針があたらないよう、1ミリ程度のわずかな隙間の部分に麻酔針を入れるようにすること。細かな作業にはなりますが、これを行うだけでもだいぶ痛みが軽減されます。
当院では、治療中眠ってしまわれる方もとても多いです。
取り組み3、虫歯の再発を防ぐ、精密虫歯治療

いくら、早く快適に治療を受けることができたとしても、治療の精度が悪く、虫歯が再発してしまうようでは全く意味がありません。
当院では、生涯にわたりなるべく歯を残すことを前提とした精密治療を実践しております。
拡大鏡を使用してミクロン単位での調整を行うことはもちろんのこと、1回当たりの治療時間を十分に確保し、丁寧に治療を行うことで再治療のリスクを軽減しております。
より美しく、より精密に。当院で行う「ダイレクトポンディング法」
ダイレクトポンディングとは、歯科用の「レジン」と呼ばれる材料を直接歯に詰めたり、盛ったりすることによって審美的に歯を修復していく方法です。
虫歯治療の方法としては、「インレー」という、歯を削って型を取り、詰め物を作成するやり方が一般的ですが、この方法の場合、型を採るために歯を余分に削る必要があるということ、また、少なくとも2回以上の通院が必要となり、治療に時間がかかるというデメリットもあります。
また、ダイレクトポンディングに似た方法として「CR充填」というものもあります。CR充填は、小さな虫歯の治療法として従来から保険適用の治療として行われてきた方法で、コンポジットレジンという白い詰め物を直接詰める治療法です。
ダイレクトポンディングとCR充填の主な違いは、治療の技法と、使用される材料の違いと言えるでしょう。
CR充填法の場合、単純に虫歯によってできた穴や隙間をプラスチックで塞ぐだけですが、ダイレクトポンディングは何層もに重ねながらレジンを盛っていきます。
そのため、審美的にも美しく、耐久性に優れた治療が可能です。
メリット
歯を削る量を抑えられる
ダイレクトポンディング法は、インレーによる治療のように型を採る必要がありません。
そのため、型を採るために余分に歯を削る必要がなく、虫歯になってしまった部分のみを最小限削り取るだけで済みます。
歯は削れば削るほど、将来的な抜歯のリスクも高くなってしまいますから、ダイレクトポンディングは、歯を残すための第一歩の治療と言えるでしょう。
審美的に美しく仕上げることができる
CR充填では、コンポジットレジンというプラスチックの中にセラミックの粒子が混ざった材料を使用します。
コンポジットレジンは安価に利用できるというメリットがありますが、セラミックの粒子が大きい為、経年による着色がしやすく、ざらつきも生じやすいというデメリットもあります
その点、ダイレクトポンディングの場合、粒子が非常に細かい素材を使用しますので、着色もしにくく舌触りも滑らかになります。
(当院では、トクヤマデンタルのエステライトプロ(保険適用外)を使用しています。)
また、保険適用のCR充填では使用できる色に限りがありますが、ダイレクトポンディングでは14種類もの色の中から患者さまの歯の色に合うものを選択できます。
使う色も1種類のみではなく、数種類ピックアップし、部位によって色を変えながら自然な色や透明感を再現するように詰めていきますので、どこを治療したかわからないような美しい仕上がりにすることができます。
二次カリエス(虫歯の再発)を抑えることができる
詰め物を入れる際に特に意識をしなくてはいけないのが、その審美性はもちろんのこと、二次カリエス(虫歯の再発)のリスクを最小限に抑えるということです。
インレーによる治療の場合、詰め物の形が合っていなかったり、接着剤の劣化などで歯と詰め物の間に隙間が生じることまどで2次カリエスになってしまうことが多くあります。
CR充填の場合は形が合わないということはないのですが、コンポジットレジンという材料の特性として「固まるときに少し縮む」という性質を持っていますので、わずかな隙間ができやすく、そこから2次カリエスとなってしまう場合がほとんどです。
特に、一度にたくさん材料を詰めると収縮も大きくなり、隙間が生じやすくなってしまうので、理想的には、少しずつ小分けに詰め重ねていくやり方が良いのですが、時間的制約のある保険治療では、どうしても一度に詰めてしまうことが多いようです。
その点、ダイレクトボンディングでは、何層にも重ねて材料を積み上げていく方法を取っておりますので、収縮による隙間が生じにくいというメリットがあります。
その分治療には時間がかかりますが、充分な診療時間を確保したうえで、隙間が出来ないように数回に分けて丁寧に材料を詰めていきます。
デメリット
歯科医師の技術によって仕上がりに差が出る
ダイレクトポンディング法は、歯の形の作り方や色の表現の仕方など、施術する歯科医師の技術やセンスによって仕上がりが大きく違ってきます。
また、事前にしっかりとイメージを確認しておかないと、終わった後で「思っていたのと違う…」ということにもなりかねません。
過去の実績や症例を見せてもらうなどして、納得したうえで治療を開始するようにしましょう。
保険治療に比べて価格が高い
ダイレクトポンディングで使用される材料は保険適用外の材料の為、保険で行うインレーやCR充填に比べて価格は高くなります。
一般的な相場としては、1本あたり1万円~5万円程ですが、当院では1万円~3万円と比較的安価に設定しております。
保険よりは高くなりますが、セラミックインレーなどに比べると安価に利用できますので、メリットデメリットを考慮の上選択されるとよいでしょう。
ダイレクトポンディングの主なリスク、副作用
天然歯よりも強度が劣るため、強い力が加わると欠けたり割れたりすることがあります。
特に歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は注意が必要です。
時間が経つと、接着剤の劣化により詰めた部分が剥がれたり、すき間ができたりすることがあります。
広範囲の欠損や強い咬合力がかかる部位には適さず、他の治療法が必要になる場合があります。
削らずにむし歯を治療!最新の「アイコン治療」とは?

むし歯治療と聞くと、「削るのが怖い…」「痛そう…」と感じる方も多いのではないでしょうか?
そんな不安を解消する最新の治療法が、㈱吉田が提供する「アイコン(Icon)」です。
アイコン治療は、むし歯を削らずに治療できる画期的な方法で、初期むし歯の進行を防ぐだけでなく、矯正後の白斑(ホワイトスポット)の改善にも効果を発揮します!
ホワイトエッセンス御茶ノ水デンタルクリニックでは、患者さまの大切な歯を守るために、最新のアイコン治療を導入しています。「むし歯を削りたくない」「ホワイトスポットが気になる」という方は、ぜひご相談ください!
アイコン(Icon)とは?
アイコンは、歯を削らずに初期むし歯の進行を抑え、自然な歯の美しさを保つ治療法です。
従来のむし歯治療では、むし歯が進行すると歯を削る必要がありました。しかし、アイコンでは特殊なレジンを歯に浸透させることで、むし歯の進行をストップします。
また、アイコンは「ホワイトスポット(白斑)」の改善にも適用され、矯正治療後に気になる歯の白い斑点を目立たなくする効果も期待できます。
アイコン治療のメリット
1️⃣ 歯を削らずにむし歯を治療!
歯を削ることなくむし歯の進行をストップできるため、健康な歯質を維持できます。
歯の構造を保てるため、将来的な歯のトラブルを減らすことが可能です。
2️⃣ 治療時の痛みがほぼゼロ
麻酔不要で、ほぼ痛みを感じないため、歯科治療が苦手な方にも最適!
特にお子さまのむし歯治療にも適用可能です。
3️⃣ 初期むし歯の進行を防ぐ
アイコンが歯のエナメル質に浸透し、むし歯菌の進行を抑制します。
予防効果も高く、将来的な歯の健康維持につながります。
4️⃣ ホワイトスポット(白斑)の改善
歯の表面にできる白い斑点(ホワイトスポット)を目立たなくすることが可能。
矯正治療後の白斑や、初期むし歯による白いシミが気になる方に最適!
5️⃣ 治療時間が短い
1回の治療で完了することが多く、治療時間も短いため、忙しい方にもおすすめです。
アイコン治療のデメリット
1️⃣ 適応できるのは「初期むし歯」のみ
むし歯が進行している場合(C2以上)、アイコン治療は適用できません。
進行したむし歯の場合は、通常のCR充填やインレー治療が必要となります。
2️⃣ 歯の状態によっては効果に個人差がある
エナメル質の厚さや歯の状態によって、アイコンの浸透が異なる場合があります。
歯科医師の診断のもと、適用可能か慎重に判断します。
3️⃣ 保険適用外の治療
アイコン治療は自由診療のため、保険適用外となります。
費用についてはカウンセリング時に詳しくご案内いたします。
アイコン治療の流れ
1. 初回カウンセリング(無料相談)
現在の歯の状態をチェックし、アイコン治療が適用可能か診断します。
「むし歯が削らずに治せるか?」「ホワイトスポットは改善できるか?」などのご相談も承ります。
2. アイコン治療
歯の表面を特殊な薬剤で処理し、むし歯の部分にレジンを浸透させます。
特殊な光を当てて硬化させ、むし歯の進行をブロック!
治療時間は約30~45分程度(症例により異なります)。
3. 定期チェック
治療後の状態を確認し、効果が持続しているかチェックします。
むし歯予防のための日常のケア方法もアドバイスいたします。
こんな方にアイコン治療がおすすめ!
✅ 初期むし歯を削らずに治療したい方✅ ホワイトスポット(白斑)が気になる方
✅ できるだけ歯を削りたくない方
✅ 痛みが少ない治療を希望する方
✅ お子さまのむし歯を削らずに治療したい方
アイコン治療の費用
アイコン(Icon)治療の費用:33,000円(カウンセリング時に詳細をご案内)
医療費控除の対象になる可能性あり
御茶ノ水でアイコン治療を受けるなら当院へ
ホワイトエッセンス御茶ノ水デンタルクリニックでは、㈱吉田のアイコンを導入し、患者さまの歯を削らずにむし歯を治療します
審美治療のプロフェッショナルだから、できること

当院の院長は、審美治療のスペシャリスト。今までで1500症例以上の審美症例を手掛けて参りました。
短時間できれいに仕上げるコツを熟知していることはもちろん、患者さま一人ひとりで異なる価値観や美意識にも柔軟に対応し、最終的に患者さまにご満足いただける歯科治療を提供することで、多くの患者さまからの支持・ご紹介をいただけております。
どのようなお口元になりたいのか、まずはお気軽にご相談いただければ幸いです。