歯の移植、再植のツボとコツ その1
千代田区、神保町の歯医者のホワイトエッセンス御茶ノ水デンタルクリニックの院長の太田和秀です。
明日からの臨床に生かせる歯の移植・再植!
成功するための歯の移植、再植のポイントとは?
簡単に歯が抜かれている現状をもう一度考え直してみませんか?
歯を保存したいという気持ちを強く持つこと!
このマインドセットが重要です。
エンド由来か、ぺリオ由来か
抜歯の前にどうすれば保存できるのかを考えます。
その中でも最低限歯を保存する条件とは?
健全歯根の歯質量8ミリ-10ミリあれば残す工夫をする
その中でも健全歯根膜量5ミリ以上あれば保存の可能性大です。
そしてクラウン修復を行い長期に保存させるためにはやはり
歯肉縁上1-1.5ミリのフェルールの獲得が必須です。
そのために行う処置としては
再植も有効な処置となります。
そこで簡単にその適応症を述べます。
適応症として
通常の歯内療法では改善しない歯
再治療が困難
歯根端切除が困難または危険
歯根端でも改善しない場合
直視以外に根尖の異常を確認できない場合
穿孔への処置の必要がある場合です。
そして、移植、再植を行う歯の選択は
抜歯が容易に行える歯根
抜歯時に歯冠、歯根の破折を生じないような歯質であること
では
どのような症例からスタートしてレベルアップするか?
簡単なものから列記していきます。
❶意図的再植のツボとコツ
ソケット側の固有歯槽骨は再植歯の歯根と適応しているため改造現象は低く、治癒は早い
こんな時に
歯根端切除が困難
歯内療法が困難
器具破折による根尖病変などですね
処置のコツは
逆根管充填操作を迅速に行う
長すぎない固定期間
根尖病変の十分な掻爬
ポイントは
1、失活歯なので術前に可能な限り根管充填を行う
2、死腔を最小限にしておく
3、再植歯の含め歯周治療を徹底的に行っておく
4、カリエスは可能な限り除去しておく
術式のコツは
1・一番細いペリオトームのようなへーベルで近心歯根膜空隙よりへーベルをかけて丁寧に抜歯を行う
2・根尖部を約1ミリー1,5ミリカットして根尖部より根管治療を行い逆根管充填を行いスーパーボンドにて封鎖
3・抜歯を試みてから可能性があれば再植を試みるでも良いですね!
❷外科的挺出、再植のツボとコツ
根尖付近以外、再植歯と良好に適応しているため治癒が早い
脱臼、挺出は原則歯肉弁を剥離、
明視下で行う
生物学的幅径に従い健全歯根膜が骨縁上1-1.5mm露出する位置で固定する
1-1.5mm以上のフェルールを確保して補綴する
0.16×0.16のワイヤーにて近心歯牙と固定するのがより良い
大きく回転することで提出量を減らし歯槽骨内の歯根膜量を最大限に確保できる場合(矯正的提出より歯根膜量を軽減できる)
最適応になります!
歯根吸収も少ないです!
抜歯を行った上で可能性があれば再植を試みるのも良いですね!
❸歯根未完成歯の抜歯窩への移植
若年者であるため移殖歯側からの歯根膜の増加も旺盛で治癒は早い
埋まっている親知らずは効果的です!
術式としてのツボは!
・歯小嚢(根尖のぶらぶらした肉芽状のもの)をなるべく歯根側につける
・丁寧に抜歯を行う
・歯根の発育速度に応じてやや深めに埋入する
・歯槽中隔を削る程度で可能となる。
この移植をする側の歯を抜歯するときのコツは
・2根管の場合は根と歯槽中隔をバーにて削除後保存不可能歯を抜歯する
・ソケット部は台形に骨を削除する
やや緩めに再植する
・歯槽中隔のとがった部分は削除することがコツです。
この場合の成功は
歯根膜の治癒が起きればよし、
歯周組織の治癒が中心だが
歯髄治癒する場合と歯髄壊死を起こす場合もあるが
見るポイントとしては
術前の移植する歯のデンタルを良く観察し根尖の歯根膜腔が1ミリ以上空いているのがツボ
1ミリ以下の場合は3週間後エンド処置が必要となる場合が多い
歯髄治癒と歯髄壊死の鑑別診断を行い
良好な場合は歯髄腔閉鎖が2-6か月以内に生じる
生活歯移植後の歯髄の3つの経過としては
1.生存
2.壊死に陥るが治癒に転じる場合
3.治癒に向かわない歯髄壊死
ここはそれぞれについてその後の処置が変わります。
次回はこの続きをお話しします!
ホワイトエッセンス御茶ノ水では無料カウンセリングを受け付けております。
ご希望の日時を下記よりお知らせ下さい。
御茶ノ水デンタルクリニック:https://www.ochanomizu-dc.com/
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3丁目11 三井住友海上駿河台新館ビル地下1階 JR御茶ノ水駅より徒歩3分 千代田線新御茶ノ水駅
都営新宿線小川町駅
丸の内線淡路町駅
各駅より地下通路直結 B3ーb出口方面に向かい地下通路を進み徒歩約5分
診療時間:10:00~19:00(平日、土曜)
休診:日曜、祝日