歯周病で歯が抜けてしまうのでは?不安な方へ|御茶ノ水の歯周病の歯医者
歯周病で歯が抜けてしまうのでは?不安な方へ|御茶ノ水デンタルクリニック
「歯が揺れる」「歯ぐきから血が出る」「口臭が気になる」…そんな不安を抱えていませんか?
歯周病は日本人が歯を失う最大の原因です。しかも、痛みが少ないまま進行するため、気づいたときには抜歯を避けられないケースもあります。
御茶ノ水デンタルクリニックでは“絶対に歯を守る”を理念に掲げ、大学病院レベルの精密検査と最新治療で、大切な歯を残すことを第一に考えています。
目次
歯周病とは?──静かに進む国民病
歯周病は、歯を支える歯ぐきや骨が細菌によって壊されていく病気です。日本の成人の約8割が罹患していると言われ、まさに“国民病”とも呼ばれます。
初期には自覚症状が少なく、「気づいたときには重度」ということも少なくありません。
歯周病のサイン|放置してはいけない症状
- 歯磨きのときに血が出る
- 歯ぐきが赤く腫れている
- 口臭が強くなった
- 歯がグラつく、噛みにくい
- 歯ぐきが下がって歯が長く見える
これらはすべて歯周病のシグナルです。見逃さず、早めに歯科医院を受診しましょう。
なぜ歯が抜けてしまうのか?原因と進行
歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こし、やがて歯を支える骨(歯槽骨)を破壊します。進行すればするほど歯は支えを失い、自然に抜け落ちることさえあります。
御茶ノ水デンタルクリニックでは「できる限り歯を残す治療」を重視し、進行状況に応じて最適な処置を行います。
歯周病と全身疾患の深い関係
歯周病菌は血流に乗って全身を巡り、心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病、誤嚥性肺炎などのリスクを高めます。特に御茶ノ水には多忙なビジネスパーソンや学生の方も多く、生活習慣の乱れやストレスが歯周病を悪化させる要因になります。
セルフチェックで分かる危険度
以下の項目に当てはまる方は要注意です。
- 朝起きたとき、口の中がネバつく
- 歯と歯の間に食べ物がよく詰まる
- 歯並びが変わってきた気がする
- 冷たい水が歯ぐきにしみる
- 家族から口臭を指摘された
家庭でできる予防と生活習慣改善
- 正しいブラッシング+デンタルフロス・歯間ブラシの併用
- バランスの良い食生活と禁煙
- 規則正しい生活で免疫力を高める
- 3〜6ヶ月ごとの定期検診・クリーニング
御茶ノ水デンタルクリニックの歯周病治療の流れ
- 初診カウンセリング:不安やご希望を丁寧に伺います
- 精密検査:歯周ポケット測定・レントゲン・口腔内写真
- 歯石・プラーク除去:スケーリング・ルートプレーニング
- 生活習慣改善指導:ブラッシング・食事・習慣のアドバイス
- 再評価・必要に応じた外科処置
- メインテナンス:予防を徹底し、再発を防ぎます
御茶ノ水デンタルクリニックが選ばれる理由
- 「絶対に歯を守る」理念──できる限り歯を残す治療方針
- 丁寧なカウンセリング──口腔内カメラや画像を使った分かりやすい説明
- 全身を見据えた診療──噛み合わせ・顎関節・筋肉バランスまで考慮
- 大学病院水準の検査・治療──精密な診断と根本的アプローチ
- 長期的なサポート──一生通える「最後のかかりつけ」として伴走
「歯が抜けるのでは」と不安な方へ
その不安を放置せず、まずはご相談ください。
御茶ノ水デンタルクリニックは、患者さま一人ひとりの未来の笑顔を守るため、最適な治療と予防を全力でサポートします。
無料カウンセリングもご用意していますので、どうぞ安心してお越しください。
アクセス・ご予約
JR御茶ノ水駅より徒歩○分。
診療時間・アクセス詳細は公式サイトをご覧ください。
👉 御茶ノ水デンタルクリニック アクセスページ
御茶ノ水デンタルクリニック:https://www.ochanomizu-dc.com/
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3丁目11 三井住友海上駿河台新館ビル地下1階 JR御茶ノ水駅より徒歩3分 千代田線新御茶ノ水駅
都営新宿線小川町駅
丸の内線淡路町駅
各駅より地下通路直結 B3ーb出口方面に向かい地下通路を進み徒歩約5分
診療時間:10:00~19:00(平日、土曜)
休診:日曜、祝日